項目 / 年度 |
平成26年度
(H27.3月末現在) |
平成27年度
(H28.3月末現在) |
平成28年度
(H29.3月末現在) |
平成29年度
(H30.3月末現在) |
平成30年度
(H31.3月末現在) |
行政区域内人口
(行政区域:H23年度まで・・・龍ケ崎市・取手市・牛久市、H24年度から利根町も含む) |
289,522人 |
288,988人 |
288,098人 |
286,912人 |
285,914人 |
給水区域内人口
(給水区域:行政区域より取手市小堀地区を除く) |
289,185人 |
288,662人 |
287,743人 |
286,597人 |
285,588人 |
給水人口
(給水区域内で水道を利用している人口) |
242,850人 |
242,600人 |
242,563人 |
242,544人 |
243,270人 |
給水戸数
(給水区域内で水道を利用している戸数) |
101,349戸 |
102,657戸 |
103,955戸 |
105,222戸 |
106,815戸 |
給水栓数 |
100,920栓 |
102,242栓 |
103,549栓 |
104,848栓 |
106,442栓 |
給水普及率
(=給水人口÷給水区域内人口×100) |
84.0% |
84.0% |
84.3% |
84.6% |
85.2% |
配水管布設延長
(導水管分4,160m含む) |
1,452.58km |
1,460.62km |
1,463.15m |
1,486.31m |
1,497.38m |
年間総給水量 |
25,480,338m3 |
25,342,096m3 |
25,359,980m3 |
25,528,137m3 |
25,866,144m3 |
年間有収水量
(給水量のうち料金をいただいた水の量) |
22,963,290m3 |
23,083,249m3 |
23,076,609m3 |
23,231,959m3 |
23,243,683m3 |
有収率
(=有収水量÷給水量×100) |
90.1% |
91.1% |
91.0% |
91.0% |
89.9% |
1日最大給水量
(1年間の中で最も多く使われた日の水量) |
79,487m3
(12月31日) |
77,636m3
(12月31日) |
79,694m3
(12月31日) |
75,220m3
(12月31日) |
78,961m3
(12月31日) |
1日平均給水量 |
69,809m3 |
69,241m3 |
69,479m3 |
69,940m3 |
70,866m3 |
1人1日最大給水量 |
327g |
320g |
328g |
310g |
325g |
1人1日平均有収水量 |
259g |
260g |
261g |
262g |
262g |
供給単価
(有収水量1m3当りの収益:収入) |
206円88銭 |
206円84銭 |
206円76銭 |
207円01銭 |
206円76銭 |
給水原価
(有収水量1m3当りの費用:コスト) |
199円22銭 |
194円00銭 |
198円99銭 |
198円32銭 |
205円52銭 |
※会計制度改正により、平成26年度から「給水原価」の算出方法が変更となっている。
項目 / 年度 |
平成21年度
(H22.3月末現在) |
平成22年度
(H23.3月末現在) |
平成23年度
(H24.3月末現在) |
平成24年度
(H25.3月末現在) |
平成25年度
(H26.3月末現在) |
行政区域内人口
(行政区域:H23年度まで・・・龍ケ崎市・取手市・牛久市、H24年度から利根町も含む) |
274,542人 |
274,742人 |
273,848人 |
290,470人 |
289,877人 |
給水区域内人口
(給水区域:行政区域より取手市小堀地区を除く) |
274,141人 |
274,335人 |
273,455人 |
290,107人 |
289,527人 |
給水人口
(給水区域内で水道を利用している人口) |
222,219人 |
223,164人 |
223,835人 |
242,273人 |
242,996人 |
給水戸数
(給水区域内で水道を利用している戸数) |
88,175戸 |
89,492戸 |
90,681戸 |
98,330戸 |
100,007戸 |
給水栓数 |
87,615栓 |
89,086栓 |
90,177栓 |
97,845栓 |
99,548栓 |
給水普及率
(=給水人口÷給水区域内人口×100) |
81.1% |
81.3% |
81.9% |
83.5% |
83.9% |
配水管布設延長
(導水管分4,160m含む) |
1,212,473m |
1,224,584m |
1,241,122m |
1,431,681m |
1,439,127m |
年間総給水量 |
23,855,661m3 |
23,997,940m3 |
24,224,117m3 |
26,312,851m3 |
26,017,038m3 |
年間有収水量
(給水量のうち料金をいただいた水の量) |
21,481,790m3 |
21,809,781m3 |
21,159,590m3 |
23,008,018m3 |
23,175,174m3 |
有収率
(=有収水量÷給水量×100) |
90.0% |
90.9% |
87.4% |
87.4% |
89.1% |
1日最大給水量
(1年間の中で最も多く使われた日の水量) |
74,572m3
(7月26日) |
76,189m3
(12月31日) |
77,029m3
(7月14日) |
81,119m3
(8月30日) |
83,217m3
(7月7日) |
1日平均給水量 |
65,358m3 |
65,748m3 |
66,186m3 |
72,090m3 |
71,280m3 |
1人1日最大給水量 |
336g |
341g |
344g |
335g |
342g |
1人1日平均有収水量 |
265g |
268g |
258g |
260g |
261g |
供給単価
(有収水量1m3当りの収益:収入) |
207円68銭 |
207円51銭 |
206円12銭 |
208円89銭 |
207円66銭 |
給水原価
(有収水量1m3当りの費用:コスト) |
218円74銭 |
229円02銭 |
220円28銭 |
219円28銭 |
218円55銭 |
|